|
03 Jun 2012 12:52:22 pm |
サイクル・エイド・ジャパンに参加してきました。 |
|
|
久々の更新です。
先日といっても5月12日13日初めて青森まで行ってきました。
サイクル・エイド・ジャパンという東北復興イベントに参加するためです。
西濃カンガルー便で会場まで自転車を先に送り、自分たちは、行きも帰りも夜行バスでの旅でした。
初日は、同伴者の妻の膝の痛みや、風、雨、気温の低さに相当手こずりましたが、二日目の津軽富士(岩木山)、ちょうど見ごろの林檎の花畑が美しく忘れられないツーリングとなりました。
高校生の子ども二人を置き去りに、19年目にしてはじめての夫婦二人きりの旅行は、やはり格別なものでした。
関連ホームページ→南下ルート STAGE1(5月12日)八戸〜浅虫温泉 http://cycle-aid-japan.jp/report/s1_1.html
南下ルート STAGE2(5月13日)浅虫温泉〜弘前 http://cycle-aid-japan.jp/report/s1_2.html |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
12 Jan 2012 08:48:21 pm |
チネリ化なる・・ |
|
|
ハンドルは、NITTONittoの「B105AA」。
3000円とお買い得価格リーチ長95mm、ドロップ量135mm。リーチが今時のハンドルとしてはやや長めですが、ドロップ量は135mmとややコンパクトで日本人向け。クロモリに似合うハンドルはこのハンドル。ただし、ポジション度外視。見た目重視。
バーテープはフィジークのグロっシー
光沢のあるもの 白ですが、 汚れがすぐに落ちるところが良いですね。ただし人気がなく、セオサイクルで在庫がありませんでした。秋田のショップからネットで購入。
サドル 台湾製の革サドル
色落ち激しいです。グレーのカラージーンズが簡単に染色されちゃった。ネットオークションで購入。夏はロールスの白に変える予定。それまでに自分の尻の形になるかは、乗った距離次第・・。
ホイールはマビックのオープン プロ手組。フロントをピスト時のまま流用
リアはエンド幅を広げたので組み直し
回転性能は文句なし。
チネリ化なる・・・。することなくなっちゃったです。(笑) |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
03 Jan 2012 05:48:43 am |
佐原まで 年末ツーリング |
|
|
年末に佐原までツーリングに友人の亮君と行ってきました
翌朝8時半に出て片道70キロの佐原に向けてのツーリングです。
行きは追い風に恵まれ3時間で佐原に到着しました。
途中、印旛沼サイクリングロードは震災復旧工事のため
6か所区間で通行止めでしたので、一般道や農免道路を通って約5キロショートカット。
佐原の風致地区も写真のとおり、震災の爪痕は至るとことろにありました。
写真は、小堀屋の黒切りそばです。名物ということで、冷え切った体に鞭打ち、冷たいそばをいただいてまいりました。
ちなみにこの日は、低気圧の影響か、利根川は暴風状態でした。前に全く進みません。しかもサイクルコンピューターのセッティングを間違い、マイル表示だったのに、その時気づかず、距離が低く出て、全くモチベーションが上がりません。
おまけにクリートのネジがゆるみ、一時足から取れない事態となりました。持ってる硬貨で締め直したのですが、位置がいつもと違うところしか固定出来ず、復路は、はじめから膝の痛みで地獄でした。
このように、漕いでも漕いでも、進まない今回は、私が自転車をはじめて1番か2番の過酷なツーリングとなってしまいました。なんせ、帰りは復路より2時間多い5時間かかったのですから・・・・。
でも、冬の日差しを受け、二人並走しながらも30キロのスピードで風の音だけが聞こえる時に、精神が開放される・・・・、あの瞬間がある限り、自転車は今年も乗り続けると思います。 |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
28 Oct 2011 06:41:15 pm |
チネリ化 その4 その5 |
|
|
自分でも凝り性だと思います。
やるんだったらトコトンと・・・・。ヘッドバッジまでチネリのヴィンテージものです。 鉄仮面家紋が美しすぎる。
そしてステッカーも用意しました。60年スーパーコルサ風の鉄仮面家紋とアルカンシェルはシートチューブに張る予定。
ちゃんとウレタンクリアかけて剥がれないようにいたします。 |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
26 Oct 2011 04:15:04 pm |
チネリ化 その3 |
|
|
もっとも、オールドパーツにふさわしくないリアディレイラーです。
色がグレーで90年代の名残です。よって中途半端な現代でもクラシックでもない領域です。
でも金をかけずにレストアするので、まあ我慢です。 |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 3 ...14 15 16 Next |