|
16 Jul 2012 02:34:35 pm |
事務所にアクアリウムを設置しました。 |
|
|
少しでも、涼しく感じたいということでアクアリウムをはじめました。
アクアリウムとは、水生生物の飼育設備のことです。
水族館のような大型施設もアクアリウム、私の60センチ水槽もアクアリウムなのです。
実は、お客さんのものを見て衝動買いしてしまいました。なんせ2万ぐらいするのかと思ったら、アマゾンで4000円切って送料込で売られていたからなんです。
グラステリアスリム600 6点セットで検索したら出てきます。
水草を買ってから1週間後にイリクバラタナゴを5匹(1匹400円)を買って泳がしています。
婚姻色が綺麗です。
是非 見に来てくださいませ。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
27 Feb 2012 07:10:08 pm |
大野誠一先生ご退職記念の会 |
|
|
昨日は、母校三木高校の陸上競技部の顧問であらせられた大野誠一先生のご退職記念の会が、新神戸のANAクラウンプラザホテルでありましたのでその末席に加えさせていただきました。
実は小職は高校時代に短距離を専門にしており期待されて入部したにも関わらず、好奇心旺盛で多感の時期が手伝ってか途中退部とゆう暴挙に出た挙句、厚顔無恥にも再入部を果たすという 不埒者でございました。
東京に出てしまったこと、海外に行ったこと、メールもない時代であったこと、生きるのに精いっぱいであったことで旧友たちとプッツリと音信を途絶えてしまいました。そんななかでの20有余年が過ぎての今回の再会 でした。
なんせ小職の死亡説まで出ていたと聞き及び、笑っていいやら悪いやら・・・。
事実、会場に足を運ぶ前に三宮駅のホームで会いながら、お互いのあまりの変わりように認知出来ずというパターンをやらかしてしまうなど、受付段階から大盛り上がりでした。
先生が赴任された期間8年間のOB約70人が集いお互いの旧交を温めました。
我が37回キャプテンのI主将率いる有志面々の余興もありました。それは陸上部だけ、場合によっては長距離とか細かい部門でしか笑えない、しかし、120%陸上部である限り彷彿絶倒の思い出回想録などが、あり楽しい時間を過ごす事が出来ました。
また当時の懐かしい写真のスライドで笑いあり、涙あり一瞬時空を超えてタイムスリップしました。
最後に校歌斉唱(実に卒業以来)となりあっと言う間の楽しい時間が過ぎていきました。
二次会に行く前に1つ上のY先輩とI先輩が近くでお仕事中ということで有志が集まり、仕事場に御邪魔して参りました。その場でのY先輩とYG先輩のボケとツッコミの漫才みたいな掛け合いは、今日のこのためにネタ合わせをしたかのようで全く錆びていないことにも驚きました。
2次会もほとんどみなさん参加され、会場は入るので精いっぱいって感じで大盛り上がりでした。
私どもは新幹線で帰るのでその2次会まででしたが
行く人は3次会まで参加されたそうです。
本当に大野先生お疲れ様でございました。ありがとうございました。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
21 Feb 2012 10:01:53 am |
これはジャズか |
|
|
2011年10月12日に発売された、由紀さおり&ピンク・マルティーニ名義による『1969』を父の命日に買いました。
この 『1969』は米オレゴン州・ポートランドを拠点に世界で活躍するジャズオーケストラ、ピンク・マルティーニと由紀さおりが共演した日本語カバーアルバムです。
なんと米iTunesジャズチャートで11月2日付で1位を獲得。カナダのiTunes チャート「ワールドミュージック」でも1位を記録しました。パッケージ盤(CD)は現在、世界23カ国で展開されているのですが、10月10日に発売されたギリシャでは「IFPIアルバムチャート」で6位を獲得(2011年43週のチャート)しているのです。
日本でも12月9日までで11万枚以上を出荷。発売から6週目の11月28日付オリコン週間アルバムランキングで7位を記録。12月12日付けの週間アルバムランキングでも8位を記録しています。
ちなみにアルバム発売直後の10月17日には、英・ロンドンの「ロイヤルアルバートホール」で開催されたピンク・マルティーニのコンサート(7000席がソールドアウト)に由紀さおりが参加。この模様はBBCラジオで放送されました。今後は12月12日ワシントンD.C.での公演をはじめとする「December Holiday Tour」の6公演にも参加されました。
聞いてみるとほとんど日本語、そして懐かしいの昭和歌謡曲 「ブルーライトヨコハマ」「夜明けのスキャット」、懐かしいメロディを聞くと神戸のボロアパートで過ごした幼少時代を思い出しなんかセンチにもなります。
なんかストレートに歌いあげるので、一瞬「これジャズ?」って思うのですが体は自然とリズムを取ってるのですからやっぱりジャズなんですね・・。
なかなかいいアルバムですよ。ジャズ嫌いの皆さんも是非聞いてみてはいかがでしょうか。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
15 Feb 2012 07:40:24 pm |
本当に必要か。・・・でも・・・。 |
|
|
うちはごくごく一般的な家庭です。
妻がいて、子供が二人。高校生の長女と長男
いまどきですが、全員携帯持っています。
息子から携帯取りあげると、情緒不安定になってしまうぐらいメール中毒です。
携帯でネットやるのは、意味がないと子供たちの携帯からはネットに接続できないようにしています。
しかし、クラスで一人だけらしく、常日頃からネット接続可に変更を懇願されています。
それでも、後輩のT君を例にして、「携帯すら持ってない奴おるんやぞ!贅沢や!その利益はなんや?」と反論する隙を与えず切り抜けてきました。
子供に携帯代1万近く払うなんて今でも納得出来ません。
そんな中、銀行の待ち時間に読んだ週刊誌にネットし放題980円の小さな小さな記事を発見。
B−mobile 知らんかった・・。
しかし、イオン! これならガス抜きになるかなと。
ヤフオクで白ロム中古のスマートフォンを2台落札し2人に持たせることにしました。
980円では、通話が出来ず、速度が遅いですが取り合ず今の携帯と2台持ちでも安く通信料を抑えることが出来そうです。
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
詳細はまたレポートしますが、ほとんどドコモに配慮してPRしてないですよね。
皆さんご存知でしたか? |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
08 Feb 2012 08:47:35 pm |
事務所をリニューアルしました |
|
|
事務所には、底が抜けるのではないかと危惧するほどの書類の山、これをなんとかしようとの思いで事務所のリニューアルに取り掛かりました。
やっとビリーという本棚を耐震補強し、書籍の一軍は事務スペースへ、あまり頻度がないものは、倉庫の本棚へ仕分けしました。
収納もすべてイケアで購入したものに統一しました。ブルー、グリーン、ホワイトを基調に統一しました。
机の上に物は置かないようにし、デスク下にクリアファイルを立てれるファイルワゴンに格納しました。
また郵送物以外は、極力スキャナで電子媒体で保存し、ドロップボックスにて複数のパソコンで共有出来るようにしました。
パソコンもプリンターも全部無線にし、コードレス化に成功。ワークランプもイケアの太陽電池式にし、これもコードレス化に成功
見た目のゴチャゴチャ感を無くしてみました。
相談スペースは、前から持ってはいたものの事務所の倉庫に眠っていた、ガラスの大テーブルを引っ張り出しました。
これも全部イケア。 イケアっていい感じの北欧デザインなんですが、自分で組み立てるので思ったより安いのです。
値段もデザインも大満足と自画自賛です。
なぜか最近事務所で残業する時間が増えたのは、居心地がいいからかも知れません。
皆様のご来店をお待ちしております。
でも倉庫は見ないでください・・・・・・。自転車屋さんに間違えられますから・・・・・。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 3 ...19 20 21 Next |