4キロ太って大負けし、来年の富士ヒルクライムのリベンジを誓っている私です。
しかし、思いとは裏腹にその後、大酒をかっくらい 腹回りがメタボの領域に達してきました。
まああと360日あまりあるので、これから、これから・・・。
さて、大会ブース並び行き着けのshopで多機能なサイクルコンピューターを見つけ気になってしかたありません。
ガーミンのGPS サイクルコンピュターEdge705です。
これは、GPSシグナルを受信しながら、高度、ケイデンス、スピード、心拍のセンサ情報を蓄える事が出来ます。更に、それらと同時に詳細地図上に自身の居場所を表示し、目的地までの道案内までもこなします。
そして、こんなにも沢山の機能が詰め込まれているにも関わらず、ステムの上に設置しても邪魔にならない位コンパクトなボディでなのです。
数々の国際レースでプロチームが使用しています。
いまポーラの心拍数、ケイデンス付きを使用しているのですが、非常に使いにくく、誤差が大きいのです。
だから、多機能には、少々懐疑的です。
また内蔵バッテリー稼動15時間と少なめなのが、ツーリング派の私には少々不満。
それでも魅力的ナな事は、スピード、そして、ANT+Sportsに対応したサードパーティーのパワー計を使用すれば自身の身体能力が事細かに分析する事が可能です。
また付属するmicroSDメモリチップには、オートルーティングが可能な日本詳細道路地図(シティナビゲーター)がプレローディングされていますので、Edge705に差し込むだけですぐに詳細道路レベルでのナビゲーションが可能になります。
トレーニングが終わり、自宅に戻ったら、トレーニングセンターソフトを起動し、USBケーブルを介して、その日のトレーニングをローディング。
毎日の自分の進歩を確認する事により、トレーニングがより一層楽しくなる事なり、ドンドン痩せていく・・・・・・・・・・。
その前に酒を控えた方が安上がりなのは分っているのですが。 |