昨日は、母校三木高校の陸上競技部の顧問であらせられた大野誠一先生のご退職記念の会が、新神戸のANAクラウンプラザホテルでありましたのでその末席に加えさせていただきました。
実は小職は高校時代に短距離を専門にしており期待されて入部したにも関わらず、好奇心旺盛で多感の時期が手伝ってか途中退部とゆう暴挙に出た挙句、厚顔無恥にも再入部を果たすという 不埒者でございました。
東京に出てしまったこと、海外に行ったこと、メールもない時代であったこと、生きるのに精いっぱいであったことで旧友たちとプッツリと音信を途絶えてしまいました。そんななかでの20有余年が過ぎての今回の再会 でした。
なんせ小職の死亡説まで出ていたと聞き及び、笑っていいやら悪いやら・・・。
事実、会場に足を運ぶ前に三宮駅のホームで会いながら、お互いのあまりの変わりように認知出来ずというパターンをやらかしてしまうなど、受付段階から大盛り上がりでした。
先生が赴任された期間8年間のOB約70人が集いお互いの旧交を温めました。
我が37回キャプテンのI主将率いる有志面々の余興もありました。それは陸上部だけ、場合によっては長距離とか細かい部門でしか笑えない、しかし、120%陸上部である限り彷彿絶倒の思い出回想録などが、あり楽しい時間を過ごす事が出来ました。
また当時の懐かしい写真のスライドで笑いあり、涙あり一瞬時空を超えてタイムスリップしました。
最後に校歌斉唱(実に卒業以来)となりあっと言う間の楽しい時間が過ぎていきました。
二次会に行く前に1つ上のY先輩とI先輩が近くでお仕事中ということで有志が集まり、仕事場に御邪魔して参りました。その場でのY先輩とYG先輩のボケとツッコミの漫才みたいな掛け合いは、今日のこのためにネタ合わせをしたかのようで全く錆びていないことにも驚きました。
2次会もほとんどみなさん参加され、会場は入るので精いっぱいって感じで大盛り上がりでした。
私どもは新幹線で帰るのでその2次会まででしたが
行く人は3次会まで参加されたそうです。
本当に大野先生お疲れ様でございました。ありがとうございました。 |