今年度は新規分野として、電子定款認証と取次申請を取り扱うことを計画しておりましたが、先日16日に今年度初開催の取次申請事務研修を受講してきました。
実は俗称 ピンクカードという東京入管の届出済証明書は、持っておりましたが、失効しておりました。
7年前は、講習さえ受講すれば取れたのですが、今では考査に合格しないと発行されません。
士業では、弁護士と行政書士のみにに許される制度ですから当然と言えば当然でしょうが・・。
私は失効しておりましたので、新規扱いで事務研修を受講して合格しないといけません。
先生方の噂では、この考査は3万円と超高額ながら、考査には容赦なく、何人もの先生方が「返り討ち」に会い、取得を諦めた(また3万円が痛いという理由も大きく影響しているものと思われます。)先生も多いとか(笑)。
受講内容についてはも、なかなか有意義な内容でした。
間もなく、入管法が改正されるのですが、その趣旨や内容も概ね把握できました。
講習終了後30分間で10問の効果測定テストです。
なかなか難しい問題というか、やはり、うろ覚えでは、引っ掛け的な問題も複数ありました。
なかなかよくできてます。
結果は10問中7問正解!
噂では6問以上とか5問以上とか言われている基準点。
先日、早々に修了証が到着しました。ちょっと勉強した甲斐がありました。
お陰様で、早速仕事依頼がありますので、県士会を通じて手続きを取りました。
入管六法を購入し、再勉強中です。
7月9日からの法改正に対応すべき準備中です。
よろしくお願い致します。 |