|
10 Oct 2008 09:32:43 am |
まるでブルベ |
|
|
昨日は社会福祉士会の成年後見活用講座の講師役として千葉市内の会場まで自転車で向かいました。
土曜日から始まるツール・ド・千葉の最終調整も兼ねようと思ったのです。
ゆっくり花見川サイクリングロードのコスモスを眺めながら、秋を体いっぱいに感じながらのツーリングでした。
時間にして1時間20キロを堪能しました。
夕刻講義が終わった後、委員長と遅れている後見報告書の集計作業を行いました。
その作業が終了したのは、夜10時過ぎ。そのまま来た国道14号を西に向かい帰路についたわけですが、まるでブルベの心境でした。
ブルベは大勢で自転車走行を楽しむ一般のサイクリングイベントとは違います。レースではなくランドネ(長距離サイクリング)の実力認定システムです。
指定された200・300・400・600・1,000Kmのコースを無サポートで規定時間内に完走すると認定を受けらるもので、自転車版検定試験なのです。昨日の夜はそんな心境でした。
さて、話を戻しますと・・・夜の花見川サイクリングロードはライトを着けてもほとんど見えません。
転倒を避けるためスピードを落とします。
漆黒の闇に年甲斐になく怖ささえ感じました。
結局一般道に出た後は、汗を気にせず全速力で飛ばしたので、行きと変わらない所要時間でした。
帰ってのビールの前に風呂に直行しました。
そこで鏡に写された体を見て驚いたのです。
講義のための参考書籍 がぎっしり詰まったカバンをたすき掛けしていたせいでしょう・・・・。
そのたすき掛けの跡として、て肩から胸のあたりまで内出血。
真っ赤で、おまけに首が痛い。
やっぱり距離でなくストレスでライドに差が出るんですね。
やっぱり真夜中の自転車は快適とまでいかないようです。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
07 Oct 2008 08:23:11 am |
[高専賃を知る/上・中] (毎日新聞 記事より) |
|
|
毎日の記事で、高専賃について、割合詳しく書いているものがありましたのでご紹介します。
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20080927ddm013100168000c.html
言える事は、この制度も介護保険給付によって、大きく変わる要素を含んでいるという事です。
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081004ddm013100160000c.html
玉石混交で、課題も多いです。
グループホームやりたかったんだけど、介護保険計画の関係で、こっちにしたいという相談を多数受けます。
簡単そうで、簡単でない。それが高専賃の経営なのです。
まあ地域密着型の範疇に囚われない運営が賢明かと・・・・・・。 |
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(介護関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
06 Oct 2008 08:57:26 pm |
「捨てる神あれば拾う神あり」 |
|
|
サラリーマン中心に 人間関係で悩んでいたり、部署異動をさせられて悩んでいる人多いですね。
部署内の人間関係がうまくいかない・・・・。
お客様や上司、同僚との仲がうまくいかない・・・。独立したって社長だってあるのですね。
そういうときは「世の中の人間すべてがそうなのでは」なんて思いがちです。
しかしですね。 だいたい、すべての人に好かれようというのは、無理なのです。
皆に好かれようと頑張るのは悪いことではないですが、それが八方美人に見えてしまいます。
mixiなんかでもいるでしょう? 疲れますよね。絶対に・・・・。
悪い敵がいたところで、それは、健全な人間関係なんじゃないですかね。
強い味方が多いに越したことはありませんが、相性が悪い人がいたところで、それを悲観することはないと思います。
ビジネスの世界では、一時つらいことが続いても、人が変わればいずれ状況も変わる、ってことです。
まあ、逆もあるのですが・・・・。
相性の悪い人もいれば、良い人もいる。いわんやビジネスの世界なんて、あんまり悲観する必要はありませんよ! |
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(起業関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
06 Oct 2008 10:44:42 am |
「俺ら出来ると思う?」 |
|
|
昨日は、今週末ツール・ド・千葉に一緒に参加するワイフと一緒に、花見川サイクリングロードで最後の実走練習を行いました。
距離にして、45キロ。物足りなさを感じるくらいでいいでしょう。
休日なので、自転車乗りが多いのはわかっていました。
その中で、一際目立つ自転車乗りに遭遇しました。
年は60歳ぐらいの夫婦。よく観光地にあるような二人乗りの変わった自転車。真っ赤なフレームが印象的です。
ユニフォームもペアルックの赤でコーディネイトも、ばっちりです。
旦那様が前を漕ぎ、奥様は後ろで漕いでました。
ワイフに、「俺らも年取ったら、出来ると思う?」ってきいたらキッパリ「絶対、無理!!」って言われました。
理由は、「こっちに行きたいのに、あっちって連れて行かれるみたいで嫌じゃない!」
うん。それは、こっちの台詞です。
この自転車老夫婦って凄いって思いました。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
04 Oct 2008 10:03:08 am |
ネオプリマートと共に413キロ |
|
|
以下、相棒の日記を拝借しました。せっかく日記書いたのにブログ封印中?なので、http://www.upto-care.net/ppk-net/ お知らせします。
以下、転用・・・・・・・・・・。
房総半島一周の概要紹介です。
千葉県の地図を見ながらお楽しみください(長いので暇な時にどうぞ)。
http://maps.google.com/maps?q=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C&t=h&hl=ja
【前日】
土井さん宅で前夜祭。
僕はホント久し振りの酒だったので、
酒量は少なかったのですが今までで一番酔っ払ってしまい、
気が付いたら朝…という情けない状態でした(涙)。
【一日目】
朝4時に起床(予定より1時間寝坊)。
バタバタと準備するものの完璧に酔っ払っている状態で、
家を出て暫くしてやっとグローブを忘れたことに気が付く。
今更戻れずグローブ無しで二日間走り切ることを決意(涙)。
…新川サイクリングロード…
土井家を出発後一般道を通ってサイクリングロードへ。
フラフラ泥酔状態でも何とか土井さんについていったのですが、サイクリングロードに入ってすぐに歩行者を避け損なって転倒。
スピードも出ていたので転倒後暫く動けず放心状態(涙)。
チームジャージは破けてしまいボロボロ、あちこちに傷を負い挫けそうになりましたが、こんなアタックできる機会はそうそうないと思いまた走り出す。
ヘルメットがなければホント大怪我しているトコでした。
…印旛沼&利根川…
土井さんが軽量化のため風車で休憩。
利根川手前のコンビニからは、茨城県側に入るまで2時間ノンストップ走行。
9時過ぎには茨城県側から銚子大橋にアタック。
…銚子&九十九里…
犬吠岬は次回のお楽しみということで先を急ぐ。
九十九里のサイクリングロードは海岸線延々と続いていて、天気もいいし眺めも海風もサイコーでした!
途中のコンビニ休憩でアルコール補給(笑)。
…白子&いすみ市…
転倒時に痛めた首筋と腰が段々と痛くなり、今回のツーリングで初めて土井さんに置いていかれる。
休憩も兼ね、11時30分頃に白子近辺で昼食(刺身定食&瓶ビール)。
その後は体力も回復し、いすみ市まで一直線。
安房鴨川で民宿を探し待ち合わせということにして、急な仕事が入った土井さんと大原手前で一時お別れ。
…御宿&勝浦&鴨川…
地図上にやたらとトンネルがあるなぁと思ったら、ここからアッダウンの開始(涙)。
一人なのでスピードを出さずに無理をせずゆっくり進む。
そのおかげがそんなに苦には感じず景色を堪能。
後から来た土井さんはスピードを上げて走り抜けたそうで、ここら辺の坂が一番辛かったそうです。
土井さんの仕事が長引いているとの連絡で、安房鴨川手前で引き返し、安房天津駅近辺の民宿街で民宿を探す。
…民宿「小松」…
確か5・6軒まわったと思いますが全て満室。
最後の旅館の奥さんがとっても親切で、幾つか電話をしてくれて何とか空き民宿をゲット。
またまた引き返し民宿「小松」へ。
18時過ぎには土井さんも合流。
どんなトコかも全く分からないまま飛び込んだ民宿でしたが、料金も安いし料理も最高に美味くって大満足。
ただ部屋にゴキブリ(大)が出現した時は大騒ぎ!
僕はゴキブリ(大)がチョー苦手なので、土井さんの後方支援に徹しました(ありがとう土井さん)。
二人とも体のあちこちに痛みがあり、いつの間にか早めの就寝。
【二日目】
トンビの心地よい鳴き声で朝6時前には自然に起床。
朝食前に雨が降ってきたので焦りましたが、出発時には何とか止みました。
ストレッチし朝ご飯を食べ7時15分には宿を出発。
…千倉&白浜…
ここら辺から徐々にロードレーサーを見かけることが多くなります。
房総フラワーラインに入ってスグにロードの一団に追いつき、
丁度いい感じのスピードだったので後ろにつき楽させて貰ったのですが、暫くするとシビレを切らした土井さんが物凄いスピードで追い抜かしていったので、遅れたら大変と必死に喰らいついて白浜までノンストップ。
白浜海岸でアイスを食べてカロリー補給。
休憩中にさっき抜かしていった一団が追い抜いてゆき、その後結局会うことはありませんでした。
…館山&富浦&金谷(鋸山)…
白浜から館山のコースは丁度一年程前に走ったことがあるのですが、その頃に比べて10キロ減量しているので、坂道もこんなに楽だったかと思うくらい快調でした。
富浦でチョッとだけ休憩しましたが、この先金谷(鋸山)で美味しい回転すしがあると土井さん情報。
11時を過ぎると混んでしまって入れないとのことなので、ここからのアップダウンコースは兎に角スピードアップ!
今回のツーリングで一番気合の入った走りでした。
11時過ぎに回転すし屋に着いた頃は全身ヒートアップ状態で、何と生中3杯があっという間に胃の中へ。
珍しい金目鯛の握りやバカ貝(あおやぎ)、地元ならではのネタを堪能致しました(美味しかったぁ)。
…富津&木更津&袖ヶ浦…
ここからも暫くアップダウンが続くのですが、途中の富津で土井さんと別れ、富津の親戚宅に立ち寄りました。
「おめ、自転車で来たンかぁ!?」とビックリされました(笑)。
お線香だけあげて土井さんと待ち合わせた富津岬へ急行。
坂口憲二がドラマの撮影をしてました。
ここから先は木更津・袖ヶ浦と、車通りの多い国道16号を走ります。
土井さんと僕は「無理せずゆっくり行こう」を合言葉に走りましたが、土井さんの「無理せず」は大体30キロのペースでした(号泣)。
ちょっと早そうなロードと一緒になったので、「おぉ、土井さん勝負したそうだなぁ…」と思った次の瞬間!
あっという間に見えなくなり置いて行かれました(笑)。
ちぎられたのは今回のツーリングで2回目。
…千葉&新検見川…
最後のコンビニ休憩は僕が少しだけ引いたのですが、車通りが多いのでスピードを出していないと怖いのなんの。
ある程度のスピードを維持する練習も必要かもですね。
それから先は土井さんのホームコースに戻り、見たコトある景色を見ながら17時過ぎに土井家へ到着!
思わず「やったーっ!」と叫びました(→近所迷惑)。
【僕の走行距離】
1日目…229キロ
2日目…200キロ
合計…429キロ(土井さんとコースが違うので若干の差があります) 私は413キロ
アベレージ…25.3キロ
最高速度…53.0キロ
実走時間…約17時間
以上です。
大きなトラブルもなく(?)無事に走り終えました。
土井さん二日間ありがとうございました。m(__)m
来年春あたりにはもう一度長距離の企画を考えたいですが、
今度は何処を一周しましょうか(笑)。
兎にも角にも日頃のトレーニングと体調管理の大切さが身に沁みました。
今度は皆さんとご一緒できるよう、
お互い身体作りガンバリマショウ。
来月はツール・ド・ちばですね。
参加される方のご健闘をお祈りしています。
(くれぐれもグローブとヘルメットは忘れないでクダサイ!)
因みにレーサパンツの擦れた跡は、水泡が出来ました。(土井加筆)
|
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 Next |