|
31 May 2009 05:54:46 am |
この街を出た貴女への伝言 |
|
|
最近、貴女がこの街を出たという噂を風の便りにききました。
「ブログ見てますよ」って、声を掛けてくれたのは、確か去年の秋で、Y公園の前でした。
正直、その時の貴女を見てビックリしました。
10歳は歳をとったな、苦労しているな・・・・という印象でした。
それから、半年・・・。今回の君の決断は、正しいと思います
そして、貴女の経験を無駄にしないよう、また、いつもの元気な貴女に戻れれることを家族一同願っています。
そして、そして、「あんな事があったね・・・・。」と笑い話に出来るようになる事も願って止みません。
そして、そして、そして、またいつもの素敵な笑顔と天然ボケを見せてくれて再会できる事を願っています。
お疲れ様でした。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
30 May 2009 05:03:45 am |
一職業人としての矜持 |
|
|
最近 どこかの国の宰相が「矜持」という言葉を使い物議を醸しました。
「矜持(きょうじ)」確かに最近は、あまり使われなくなった言葉の一つです。
辞書では「矜持:自分の能力を信じて持つ誇り」と出てきます。
唐突ですが・・・、私は給料をもらっていませんし、妻や子供が稼いでくれません、年金だってもらえません。
ですから、私自身は小さくとも経営者として自分を意識する事が多いので、「経営者としての矜持」というものを考える場合もあります。
しかし、もっと根本に「一職業人としての矜持」があります。
先日、仕事の中で、新たな商品開発、ネットワークの可能性について、語り合い、おおいに盛り上がりました。
その時のお相手は、1年以上前に御声がけいただいた会社様からのご紹介の会社様でした。
その時の話では、先に御声がけいただいた会社様のルートが逆に流通経路を煩雑にすることも想定されました。
そのお客様がビジネスモデルに加わらなければ、楽と言えば楽なのです。
しかし、私の「矜持」として、その1年以上前に御声がけいただいた会社様に何の相談もしないで、「はい、やりましょう!やりましょう!」と言えない性質なのです。
私は、仕事を戴いた方には、出来れば仕事で恩返しをしたいと思っています。
そのお客様には、私は何も恩返し出来ていないのです。
それを、「なんとかしたい いや、するのだ!」
これが、私の「一人の職業人としての矜持」の一つです。
浪速節でなく、WIN−WINの関係を意識しています。なかなか実行が難しい事が多いのも事実です。
お仕事する上で、どんな職業であれ、プロフェッショナルとしての矜持を持った人の仕事は、清々しさを感じさせてくれます。
私以上にWIN−WINの関係を意識していただける方も多くですし、もっと立派な矜持をお持ちの方もたくさんおられます。
そのような矜持が 垣間見る事が出来たとき、まだまだ自分はヒヨッコだと思い反省しきりなのです。 |
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(起業関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
27 May 2009 07:47:23 pm |
仕事の醍醐味 |
|
|
相続関係のお仕事となると、お客様とのやり取りや、関係は2年、3年に及ぶ場合があります。
そんな中で、やっと案件が解決した時、特に完璧に結果を残した時のお互いの共有感は得がたいものがあります。
これは、サラリーマン時代も同じです。しかし、上司の指示を無視してスタンドプレーをする事は認められないですし、誰かのアシスタントを得て成功する訳ですからチームプレーの勝利の意味合いが強いです。
今の私は主演、助演、脚本、監督、助手ほとんど自分ですから、共有感は、お客様とだけ純粋に味わえます。
失敗したら、全部自分の責任・・・・。もちろんネットワークはありますが、一人で悩みも、孤独も経験します・・・。
それが、全部報われた時、本当に手が震える程、「良かった〜!!」と叫ばずにいられません。
今日の勝利は麻薬より、セックスより気持ちいいです。(麻薬は想像ですが・・・・)。
本当に独立して良かった・・・。
Aさんおめでとうございます。でも一番喜んでいるのは、絶対、私ですよ(笑)。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
29 May 2009 06:20:18 am |
富士ヒルクライムに向けて その3 |
|
|
とうとう召集令状が届きました。
今年はエコを意識してか、ハガキのみです。
今朝体重、計ったら、標準体重軽くオーバーしていました。
仕事終わりのビールが 止められないせいでしょう。
昨年との自分との戦いまで10日あまり・・・・・・。
もうお手上げです。白旗です。練習不足です。 |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
28 May 2009 05:03:32 am |
偶然じゃない!! |
|
|
今日は、午前は都内で法人様と新規事業の打ち合わせ
午後は、成年後見業務で市川、船橋市内を奔走しておりました。
訪れた施設、訪れた施設で、利用者の周辺にいる他の利用者さんに「弟さんでしょ! そっくりだもの!」この台詞を違う施設で3回言われました。
「弟」と呼ばれたのは初めてですし、3回も同じこと言われるなんて偶然じゃないですよね。
そこで、感じたこと・・・・・・・。
紅顔の美少年の時代を過ぎ・・・、はたまた外見は中年を過ぎ・・・、壮年の域に達していること。
白髪は、これほどまでに人を老けてみせること。
自分で自分の後頭部を撮ってみました。
なんじゃ! これは!!
確かに「弟」かも
絶句!! 自分の事は自分が一番分っていない証拠ですね・・・・・。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 3 4 Next |