|
23 Jun 2009 12:30:46 pm |
自分らしさ、そして人間らしさ |
|
|
組織を運営するのは人間ですが,その人間の一人一人が「自分らしさ」を見失い,その組織に安住する気持ちを持ち始めると,やがては組織そのものが柔軟性を失い崩壊が始まります。
その中で働く人間がやる気がなければ,やがて組織そのものが人間の意欲を奪い,没個性化した人間だけで組織されることにになっていくのです。
これは、トップや中にいる人間こそが気がつかないものなのです。
組織の中に埋没することで,その精神的な「楽さ」を得た結果,「自分らしさ」という魂を奪い取られた形でしょう。
まるで組織という 「悪魔」に魂を奪われたように・・・・・・・・。
誰しも大きな組織の中の小さな歯車になるのはイヤですよね。
しかし,人間はどこかで安住さを求める本能というか、堕落的な面を持っています。
だから、組織を向上する為に自らを高める努力をせず、上司のご機嫌取りでその場をしのぐのです。
急に社会的需要で大きくなった介護事業者には、実は多い気がします。
所属欲求を希求するという性質は私自身もよくわかります。
事実、私は、子供のころから、外交官とか駐在武官になりたいと思っていました。
究極の組織の帰属意識ですね。
それ以外は、どうでもいい、むしろその反動が今の自分でしょうか?
結局,人間は「自分らしさ」と「組織」の論理の狭間で苦しむことになります。家族がいると、なおさらです。
自分らしさを求めるか・・・組織の中で安住するか・・・結局 どちらかといえば、ほとんどが組織を取るのです。
これは、これで全然OKです。
組織にいようが、いよまいが、自分らしさを求めるということは,勇気とエネルギーが要るのです。
至る所にある障害を誰の手も借りずに乗り越えていかなくてはなりません。
苦労も失敗もします。
自分の今までの人生は、非常に、ちっぽけですが,自分の心に従ってきた思いがあります。
仕事で,毎年百人を越す新たな出会いがあるのですが,面白いことに,その人々は,みな組織に所属していても自分というものをしっかり持っている人が多いです。
まさに類は友を呼ぶとでもいいましょうか、こうした人は,皆一様に,前向きです。
その上,みな自分自身の美徳をいくつも持ち合わせています。
自分の人生は自分で送ると思っている人達ばかりでお客様からも非常にリスペクトをいただきます。
今私は、自分らしく生きているという証しを持てています。人間らしいなぁと思う所以であります。
|
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(起業関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
22 Jun 2009 12:26:41 pm |
父の日 |
|
|
昨日は父の日でしたね。
中学3年の娘から、こんなものをプレゼントされました・・・・・・・・・。
たしかに・・・、最近、自分の汗の臭いが気になります。ありがたいやら、なんか複雑な気持ちです・・・・・・。
|
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
21 Jun 2009 12:59:47 pm |
梅雨の夜の夢 |
|
|
仕事に忙殺されて、またまたブログをサボってしまいました。
突然ですが、昨日、変な夢を見ました。
私は比叡山の僧侶、僧侶が何百人と居て、裸にされます。
その中でなぜか首と下半身の大事なところを順番に洗います。(なぜ下半身か意味不明です。)
そして、風呂桶みたいなところに4人〜5人ずつ入れられ首を刎ねられていくのです。(しかも どうやら家の風呂みたいです。)
その首を刎ねられる直前で、夢から覚めたのですが、それがあまりにも臨場感ある夢だったので未だに忘れません。
死を無理強いされるのは、もの凄い葛藤と、その処刑数分後から永遠に始る「無」の恐怖に耐えれませんでした。
調べてみると、殺される夢は、実は逆夢の代表格で、夢の中では再生や生まれ変わりの象徴でむしろ吉夢らしいのです。
心が多少疲れている時や、また色々なことが起きて心がそれらを処理するのに苦労している時にわざと強烈な夢を見せて、心を
一気にリフレッシュするために働く心のセーフティ機能だという説が多いのです。つまり悪い夢ではないというのです。
一方、私の社会に対する恐怖心や罪悪感の現れと考える説もあるそうです。
うつ病や不安障害(従来の神経症)を抱える方は、毎晩のように殺される夢や殺されかける夢に苦しめられる場合が少なくないよ
うです。
自虐的な私ですが、楽天家なので、前説であったとポジティブに考えております。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
12 Jun 2009 10:08:43 am |
欲しい〜。 |
|
|
4キロ太って大負けし、来年の富士ヒルクライムのリベンジを誓っている私です。
しかし、思いとは裏腹にその後、大酒をかっくらい 腹回りがメタボの領域に達してきました。
まああと360日あまりあるので、これから、これから・・・。
さて、大会ブース並び行き着けのshopで多機能なサイクルコンピューターを見つけ気になってしかたありません。
ガーミンのGPS サイクルコンピュターEdge705です。
これは、GPSシグナルを受信しながら、高度、ケイデンス、スピード、心拍のセンサ情報を蓄える事が出来ます。更に、それらと同時に詳細地図上に自身の居場所を表示し、目的地までの道案内までもこなします。
そして、こんなにも沢山の機能が詰め込まれているにも関わらず、ステムの上に設置しても邪魔にならない位コンパクトなボディでなのです。
数々の国際レースでプロチームが使用しています。
いまポーラの心拍数、ケイデンス付きを使用しているのですが、非常に使いにくく、誤差が大きいのです。
だから、多機能には、少々懐疑的です。
また内蔵バッテリー稼動15時間と少なめなのが、ツーリング派の私には少々不満。
それでも魅力的ナな事は、スピード、そして、ANT+Sportsに対応したサードパーティーのパワー計を使用すれば自身の身体能力が事細かに分析する事が可能です。
また付属するmicroSDメモリチップには、オートルーティングが可能な日本詳細道路地図(シティナビゲーター)がプレローディングされていますので、Edge705に差し込むだけですぐに詳細道路レベルでのナビゲーションが可能になります。
トレーニングが終わり、自宅に戻ったら、トレーニングセンターソフトを起動し、USBケーブルを介して、その日のトレーニングをローディング。
毎日の自分の進歩を確認する事により、トレーニングがより一層楽しくなる事なり、ドンドン痩せていく・・・・・・・・・・。
その前に酒を控えた方が安上がりなのは分っているのですが。 |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
11 Jun 2009 11:02:38 am |
ガルーダ・サポーターズ 設立のつどい お知らせ |
|
|
インドネシアの介護福祉士・看護師候補生たち208名が、全国の現場で働いています。
「ガルーダ・サポーターズ」はその候補生と受入施設をサポートする団体として設立されました。
その発足記念会と、現状・課題を考える報告会を催します。
介護・看護現場の方に限らず、海外労働者問題に関心のある方、純粋に応援したいとお考えの方、お誘いあわせのうえ、ぜひご
参加ください。小生も運営委員の末席に加えさせていただいております。
「ガルーダ・サポーターズ」設立のつどい
日時・期間 2009年6月27日(日)13:00-17:00
会場 JICA地球ひろば 東京都渋谷区広尾4-2-24
会場の最寄り駅 東京メトロ日比谷線 広尾駅
最寄り駅からの道のり A3出口徒歩1分
定員 250名 (先着順)
参加費 2000円
主催 「ガルーダ・サポーターズ」準備会
後援 インドネシア大使館 日本看護協会 移民政策研究所 |
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(介護関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 3 Next |