|
16 Jul 2012 02:34:35 pm |
事務所にアクアリウムを設置しました。 |
|
|
少しでも、涼しく感じたいということでアクアリウムをはじめました。
アクアリウムとは、水生生物の飼育設備のことです。
水族館のような大型施設もアクアリウム、私の60センチ水槽もアクアリウムなのです。
実は、お客さんのものを見て衝動買いしてしまいました。なんせ2万ぐらいするのかと思ったら、アマゾンで4000円切って送料込で売られていたからなんです。
グラステリアスリム600 6点セットで検索したら出てきます。
水草を買ってから1週間後にイリクバラタナゴを5匹(1匹400円)を買って泳がしています。
婚姻色が綺麗です。
是非 見に来てくださいませ。 |
|
| |
カテゴリー : 所長の平凡な日常 |
Posted By : Admin |
|
|
|
26 Jun 2012 08:12:10 pm |
運転経歴証明書を活用しましょう。 |
|
|
仕事柄、高齢者関係の不動産売買に立ち会うケースがあります。
その時 最近多いのが本人を証明する身分証明書(運転免許証、旅券)が失効しているケースです。
不動産登記規則72条では、
国民健康保険、健康保険、船員保険、後期高齢者医療若しくは介護保険の被保険者証、医療受給者証(高齢者の医療の確保に関する法律 (昭和五十七年法律第八十号)第十三条 に規定する健康手帳の医療の受給資格を証するページをいう。)、健康保険日雇特例被保険者手帳、国家公務員共済組合若しくは地方公務員共済組合の組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、国民年金手帳(国民年金法 (昭和三十四年法律第百四十一号)第十三条第一項 に規定する国民年金手帳をいう。)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳又は戦傷病者手帳であって、当該申請人の氏名、住所及び生年月日の記載があるもののうちいずれか二以上の提示を求める方法
で身分証明すれば良いことになっていますが、
昨今、犯罪組織の資金洗浄対策を強化する取り組みの中で、金融機関などに提出する身分証明書の要件が厳格化されています。
司法書士の先生の中には写真付きの身分証明書でしか本人確認しないケースが多々あります。
ここで、紹介する運転免許証を返納した高齢者らが希望すればもらえる「運転経歴証明書」は
以前、交付後6カ月に限られていた有効期間を、住所変更を義務づけることで撤廃し、公的な身分証明書として生涯使えるようにしたものです。
この経歴証明書は、金融機関で口座を開いたり携帯電話を買ったりする際、旅券などと同様に本人確認の書類としても使えるのです。
もともと運転免許をお持ちでない方は、従来通り住民基本台帳カードの取得をお勧めします。
経歴証明書の詳細は各県警ホームページをご参照ください。
|
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(法務関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
09 Jun 2012 01:21:30 pm |
国際業務を開始致します。 |
|
|
先日、東京入管から俗称「ピンクカード」と言われる届出済証明書が届きました。
諸先輩方のご指導を受けながら、新規業務として、国際業務(在留許可申請、変更、更新 帰化申請)を本格稼働させます。
行政書士の仕事は、結局今までの社会人経験の延長だと言われますが、やっと貿易商社マン時代の経験が少しは生かせそうです。
日本人の雇用関係、特に介護人手不足の問題で環境は悪化するばかりです。
また、円高で、これから海外進出を目指す中小企業にとっての橋渡し役として、通訳として外国人社員を活用する機会が増えるでしょう。
国際結婚を目指す方へのサポート、アドバイスも行ってまいります。 |
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(法務関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
05 Jun 2012 08:08:22 pm |
出張封印取付作業代行実施者 推薦状を戴きました。 |
|
|
先日、出張封印の研修に出席しましたが、推薦状が4枚届きました。
そもそも出張封印って聞きなれない言葉です。
そこでご説明をしたいと思います。
自動車には登録時にナンバープレートが交付されます。これには封印がなされており、取り外した者については懲役または罰金に処せられます。
住所変更・名義変更の際にナンバープレートの管轄が変わる場合は、管轄の陸運支局に自動車を持ち込み、ナンバーの取り外し・取り付け後に封印をしてもらいます。
この方法では、陸運支局の受付時間内に自動車を持ち込まなければなりません。
これは、エンドユーザーの時間と労力の負担になっています。
そのため、陸運支局と契約をした者に出張封印を認める制度がございます。
県の行政書士会より自動車登録に精通していることを条件に推薦を受けたということです。
自動車の持ち込みが不要になりますので、自宅などに自動車を置いたままでナンバー変更が可能となり、そのお手伝いです。最近相続での所有者変更もありますので、その一環でお仕事出来ればと考えております。
近日、4つの支局に持参したいと思っております。 |
|
| |
カテゴリー : 事務所からのお知らせ(法務関係) |
Posted By : Admin |
|
|
|
03 Jun 2012 12:52:22 pm |
サイクル・エイド・ジャパンに参加してきました。 |
|
|
久々の更新です。
先日といっても5月12日13日初めて青森まで行ってきました。
サイクル・エイド・ジャパンという東北復興イベントに参加するためです。
西濃カンガルー便で会場まで自転車を先に送り、自分たちは、行きも帰りも夜行バスでの旅でした。
初日は、同伴者の妻の膝の痛みや、風、雨、気温の低さに相当手こずりましたが、二日目の津軽富士(岩木山)、ちょうど見ごろの林檎の花畑が美しく忘れられないツーリングとなりました。
高校生の子ども二人を置き去りに、19年目にしてはじめての夫婦二人きりの旅行は、やはり格別なものでした。
関連ホームページ→南下ルート STAGE1(5月12日)八戸〜浅虫温泉 http://cycle-aid-japan.jp/report/s1_1.html
南下ルート STAGE2(5月13日)浅虫温泉〜弘前 http://cycle-aid-japan.jp/report/s1_2.html |
|
| |
カテゴリー : 自転車エコライフ |
Posted By : Admin |
|
|
|
ページ: 1 2 3 ...55 56 57 Next |